なんかねぇ~、ぷくぷくでねぇ~、ぷにゅぷにゅしててねぇ、ぬいぐるみみたいだけどぎゅっと抱きしめたくなるとか、そんな気持ちは全く起きないけど(笑)、ゆるゆるのキャラで、いまどき珍しい癒し系噺家です。
今回紹介するのは、前回の文菊クンと同じく九月下席より真打に昇進する古今亭朝太改め志ん陽クン。
志ん陽クンも抜擢での昇進で、だいたい十人くらい抜きました(笑)。一之輔、文菊みたいに二十何人じゃあないので、まあだいたいで...ネ。志ん陽クンはいつもニコニコニコニコしていて、こいつ何も考えてないんじゃないの??...って感じだけど、ホントのところは...たぶん考えてないようで、脳天気なのが彼の良いところ!
噺を聴くとなんかいい心持ちにしてくれる数少ない噺家です。でも、苦労人で(...当人はどう思ってるかわからないけど)、最初に入門したのが志ん朝師匠。前座の時に師匠を亡くしました。志ん朝師匠最後のお弟子さんです。その後、引き取ってくれたのが志ん五師匠。その志ん五師匠も一昨年亡くなりました。で、現在は志ん橋門下です。志ん橋師匠の下、もともとの明るい芸が認められて、この度の抜擢と相なりました。
文菊クンとの二人での御披露目は毎日二人が口上に上がり、高座も両名が勤めます。
ひとりが主任(トリ)、もうひとりは口上のすぐあとに上がります。
落語協会の披露興行では珍しいことで、是非観に行ってあげてください。
今回の昇進で一番嬉しかったのは披露パーティーのサンバカーニバルです!

サンバのお姉ちゃんと踊り狂う志ん丸クン(笑)。

はなしかクンは少し赤面?豊満な胸を隠してます(笑)
って、またかよっ(笑)!前回紹介した上野精養軒での御披露目の席のサンバのお姉ちゃん達を調達(笑)したのは、志ん陽クンのおかみさんでTCNキャスターのたばちゃんこと田畑めぐみさん。ナイスです! 朝太のヤツ、あんな顔していつの間にかそんな可愛い娘といっしょになりやがって、くそ~です(笑)!
でも、手ぬぐいは志ん陽クンのキャラクターとは真逆で渋めです!

鬼蔦の紋に龍。これは、山本遊幾さんの作。山本さんは加賀友禅の作家さんですが、従来の友禅染めの枠を超えて、独自の緻密な彩密友禅を制作するアーチストで志ん陽クンと相談の上、このデザインになりました。
でも、なぜ龍??...今年は辰年。
辰年の真打ということで龍です。龍に玉は付き物で、玉には『陽』を入れてもらいました。

そして、『古今亭志ん陽』の文字は書道家でもある志ん五師匠のおかみさんに書いていただきました。志ん五師匠も、もちろん志ん朝師匠もきっと喜んでいるはずです。わたしは師匠を亡くしたことがないのでわかりませんが、ある意味三人の師匠がいてあなたは幸せ者なのかもよ!!
五十日間、頑張ってちょうだい!
でも、ひとつ心配なのは痛風(笑)。志ん陽クンは痛風持ちで、八月の浅草演芸ホール恒例の住吉踊りも痛風が出て、二日間休みました。あんな体型で踊りが上手い彼は、住吉の若手のエース!エースが痛風ってのはねぇ(笑)。
まあ、踊りはサンバのお姉ちゃん達に任せて、噺に専念してくだされ!
そして、また何年後かに『志ん朝』を襲名して御披露目のパーティーでサンバカーニバル、
よろしくお願いします!バンザ~イ!
古今亭志ん陽 襲名披露興行スケジュール
鈴本演芸場 夜席
2012年9月21日(金)〜30日(日)
新宿末廣亭 夜席
2012年10月1日(月)〜10日(水)
2012年10月11日(木)〜20日(土)
2012年10月21日(日)〜30日(火)
国立演芸場 昼席
2012年11月1日(木)〜10日(土)
※9日(金)のみ昼夜二回公演
詳細は落語協会ホームページもご覧ください。
http://rakugo-kyokai.or.jp/Articles/ShinUchi-2012-Spring/


はなしかクン、相変わらず元気にやってます。
何なに、はなしかクンって?...なんてこと言ってる方、まさかいないでしょうね?
落語協会公認キャラクターはなしかもこの九月二十一日で誕生して半年を迎えます!
はなしかクンのグッズは各寄席にて好評販売中です。ストラップ1,000円、手ぬぐい1,000円、そしてステッカー300円です。ステッカーは花札ヴァージョンと出没注意ヴァージョンと二種類ありましたが、どちらも売り切れ!で、この度二種類のステッカーを併せた型の新しいモノが完成いたしましたぁ~!是非ともお買い求めください。また、新商品も販売します。八月の圓朝まつりで実験的に売った絵はがきが売店に並びます。はなしかクンが鈴本演芸場、末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場の前で思いっきりの笑顔(?)でポーズを決めている写真の絵はがきです。五枚一組500円、こちらもよろしくお願いします。
ちょうど御披露目だし寄席に足を運んではなしかグッズを手に入れて、ついでに新真打の落語を聞いて...あっ、逆?とにかく皆さん、寄席にお越しください!
あと、落語協会のホームページでは『はなしか日記』好評不定期連載中!見てね~。
↑↑↑
Click!

コレがNEWステッカー!今回は花札、出没注意の他、座布団に何故か薔薇と団子(笑)。

絵はがき五枚セット。撮影・柳家ほたる。オイほたるぅ~、ちょっとボケてねぇか(笑)?