2006年11月 府中の森芸術劇場での春風亭小朝独演会の楽屋。
昼夜二回公演だったのでみんなで食事をしていた時のこと。マネージャーが「弟子入りしたいって女の子が来てますけどどうしますか?」「...うーん、ご飯食べてるから待っててもらって。」「わかりました。」その当時、続けて三人弟子が辞めたばかりで、中に女もいた。当分弟子はいいと思っていたのか、さほど興味がない様子。みんなでわいわいと話をしながら食事。すっかりその娘のことを忘れていると「楽屋口で待ってますけど...。」とマネージャー。
「...あっそ。で、どんな娘?」
「なんか女子高生だと思うんですけど...。」
こんな感じの女子高生が!!(妄想中)

...その『女子高生』という言葉に一斉に立ち上がった楽屋連中(笑)。
それが高橋由佳ちゃんとの初めての出会いだった。
一目で気に入った師匠は10分後には芸名を決めた(笑)。
「今日は平和記念日だから平和の象徴の鳩にちなんでぽっぽ。いいでしょ?」
即 決 だ っ た !
ぽっぽちゃん、見た目は若いが、若くない(笑)。もちろん女子高生ではない!ホントの年齢はヒミツだけどさ。入門して間もなく根岸のおかみさん、海老名香代子夫人に
「今度うちに入ったぽっぽです。」と師匠が紹介すると
「あらそう、頑張ってネ。」
「ありがとうございます。」
「で、何年生?」...子どもだと思われた(笑)。
あれから五年、ぽっぽちゃんが二ツ目に昇進します!
ずいぶん年もとりました(笑)。ホントはもうちょっと早くなれたんだけど、間の悪いことに落語協会の会長が馬風師匠から小三治師匠に代わっちゃった。馬風師匠はどんどん二ツ目にしちゃえ派、対する小三治師匠はキチンと前座修行しろ派。よって修行期間が延びちゃった。ぽっぽの一カ月前に入った緑君クンは去年の九月に二ツ目昇進。たいして違わないのにぽっぽちゃんたちは一年以上遅い。まあ、仕方ないけどねぇ~!

で、晴れて11月から
春風亭ぽっぽ改め
ぴっかり。...ぴっかり?...ぴっかりです!
誰がなんと言おうとぴっかりです!
ぽっぽも可愛いけどねぇ~。すぐ新しい名前にも慣れるでしょう。
手ぬぐいは可愛い可愛い妹弟子のためにわたしがデザインしました。
ぴっかりです!思いっきりぴっかりしてみました(笑)。
大きな豆電球には大きな芸人になるように、という思いが込められています。(ウソ!)でも、可愛いでしょ?
豆電球は切り絵で、春風亭の文字は昔自分で使っていたゴム印、ぴっかりマークはハンコ風にしました。うーん、いい!自画自賛(笑)。畳紙の『壽』の文字もゴム印です。
たいへんよくできました。

ぴっかりちゃんは11月上席鈴本演芸場の夜席を皮切りに各寄席をまわります。
よろしくお願いします。
ぴっかりと同じくして歌る美改め美るくちゃん、はな平クン、やえ馬改め八ゑ馬クン、しん歩改めさん歩クンも二ツ目昇進です。おめでとうございます。
この四人の手ぬぐいもこれから紹介します。
では、五人ともガンバレ~!


...古ぅ~(笑)。
たぶん一番最初にできた歌詞?
そのあと、そのときどきで選手の名前が替わって歌われている『燃えよドラゴンズ』。元祖はジャイアンツのV10を阻止した昭和49年、なんとあの坂東英二が唄ってたんだって!子どもの頃、近所のドラゴンズファンのたっちゃんがよく口ずさんでたっけ。
松坂屋は本店が名古屋だからニャ。
ドラゴンズ連覇おめでとうございます!ついでにドラゴンズファンの板さんもおめでとうございます。落合監督って好きじゃないけどさ、すごいねぇ~。八年間で四回もセ・リーグ優勝してるんだって!ご立派の一言です
。
優勝の翌日、テレビを観てたら、ワイドショーやニュースで優勝バーゲンの映像。上野松坂屋でもやってるらしい...ン?...なんだぁこれは?!ご近所にこんなモノがあるんじゃあ見てこよ...ってんで御徒町在住のわたしは鈴本の出番の前に行って参りました。

ま、まぶしいっ!!
ジャーン、金の龍!ピカピカです。ニュースで観て六階だと目星をつけて行ったんだけど見当たらない?仕方ないので店員さんに聞いてみた。「ハイ、金の龍でしたらそこを右に曲がった所です。」...さっき通ったヨ?!言われたとこを右に曲がったら...ありました!
目立たねぇ~!見過ごしちゃうヨ(笑)。でも確かにありました。金の龍だぁ~。手に持っているのはプラチナの玉。お値段なんと42,000,000円!マンション買えちゃうヨ!仕方ないけど買うのはあきらめて(笑)、見るだけにしよ。優しい店員さんで売り場の奥まで入れてもらって写真撮らせてもらいました。店員さん曰わく「1キロ660グラムです。」...意外と軽い?「中は空洞になっております。」ふーん、空洞でも42,000,000円。中まで詰まってたらいったいいくらするんだぁ?
おめでたい金の龍でしたぁ~!
ちなみにドラゴンズファンの板さんとは、野球仲間の板倉さんです。
宮ちゃんはみんなが「板さん、板さん」と呼ぶもんだから板さんのことをずーっと板前さんだと思ってたらしい(笑)。
あっ、宮ちゃんも野球仲間の宮崎さんです、ハイ。